ノルパックネット
第55次隊の南極観測活動に合わせた
バーチャル同行シリーズの15回目。
(写真は54次隊のときのもの)
南極までの海洋観測の代表格といえば、
ノルパックネットによるプランクトンの採集。
この大型の網は、
目的に応じて口径や目合いが変わる。
船を留めてから作業を開始し、
ウインチを使って海底に沈ませ、
一定の時間をおいてから再びウインチで引き上げるのだ。
ここでは、船を操縦する航海士さんたちと、
ウインチを扱う海上自衛隊員たちが、
トランシーバーで綿密に連絡を取り合いながら作業を行う。
その絶妙な連係プレーに感心させられたものだ。
ネットが引き上げられると、
そこからはいよいよ観測隊の出番となる。
引き上げたネットに海水をかけながら採集したプランクトンを集め、
最後に濃縮ジュースのように溜まったサンプルを
瓶の中に入れていく。
瓶に入ったサンプルは、
すぐに4観と言われる観測室に運び込まれ
肉眼で観察したのち、
ホルマリンで固定される。
54次の往路では、
写真のような晴れた日は、
おそらく3〜4日ほどしかなかったと記憶しているが、
55次隊ではいかがだろうか。”… 続きを読む...