DVD

スナップ写真は、
その出来事からある程度時間が経ってから
現像して見る事にしている。

実際に目の前で見たり感じたりしたことが
あまりに鮮烈すぎて、
自分が撮った素人スナップ写真なんかは
かなり貧相に思えてしまうからだ。

そんな素人スナップ写真たちも、
少し時間をおいて眺めると、
様々な感情とともに
鮮やかによみがえることがある。

鮮やかによみがえる、というよりは
鮮やかに脚色される、という方が当たっている。

近頃では、もっぱらDVDの利用が多くなってきた。
写真は時間が経ってから、と決め込んでいたが、
DVDではどうなのだろう。

DVDは写真と違って、
動画だし、音声もついている。
そこに記録されているのは、
実際に目の前で体験した事実にかぎりなく近い。
だから、
ある程度時間を隔ててDVDを見たとしても、
写真ほど「脚色」が進むことはない。

そう思っていた。今日までは。

今日、とあるDVDを視聴した。
ステージにみんなが映っていた。
笑顔や真剣な表情が画面に流れ、
歌声がはずむ。

少し時間をおいて眺めたDVDは、
様々な感情とともに
鮮やかに脚色されてよみがえってきた。

スナップ写真は、
その出来事からある程度時間が経ってから見る事にしていたが、
DVDもそうしようと思う。…
続きを読む...

卒業式モード

昨日からの突然の冷え込みと、
思いがけない降雪&積雪で、
今朝の体育館の空気はピンと張りつめていた。

そんな中、
今日から、卒業式の全体練習が始まった。
椅子をもって体育館に規則正しく整列し、
指導の先生の一言一言に注意を払い、
おなかの底から大きな声を響かせた。

「おめでとうございます」
「ありがとうございました」
そんな、たった数文字の、
しかも、同じ言葉を
何度も繰り返して練習した。

国歌、
校歌、
そんな、いつも歌いなれた、
しかも、短い歌を数小節ごとに区切って
何度も繰り返して練習した。

寒い中、子どもたちがよくがんばるこんな光景は、
学校では、毎年のように
繰り返されてきた。
どんなに社会が便利に効率的に変わろうとも。

たった数文字を繰り返す練習に生産性は少ないのかもしれない。
1分前後の歌を数十分繰り返す練習は費用対効果の考えから外れることかもしれない。
今どき、暖房がほとんど効いていない施設に長時間いるなんてことも多くはないはずだ。

しかし、教育という営みには、
そんなことだけでは片付けられない何かがある。
あまり先回りしすぎない方がいい。
みんなで見据えていたことは、
卒業式を卒業生にとっても自分たちにとっても
よりよいものにするということ。
あの張りつめた空気の中で、
同じ言葉を、短い歌を、長時間練習することは、
そのためには必要なものなのかもしれない。

気がつけば、あっという間に
2時間目の授業が終わりに近づいていた。
明日もまた、張りつめた空気の中で練習を繰り返す。
いわば、それが、卒業式モード。…
続きを読む...

こつこつ貯金

はじめまして、トラ店長です。
このたびは、
3の1銀行に通帳を作っていただき
ありがとうございます。

それでは、「こつこつ貯金」の説明をいたします。
(まず、宿題が終わって。。。)
自分のための自主学習に取り組みましょう。
10分で1M、
20分で2M貯金できます。
(今のところは、30分、40分しても最大2Mまでとします。)
(時間競争になって、就寝時間が遅くなるようなことは避けたのです。)
とりあえず、この1週間は、
1Mでも2Mでもとにかく続けること!
を目標にします。

また、今のところは、
本日配布のテキストを一日最大2ページまでとします。
(どんどん進んでいくことも大切ですが、
 ゆっくり見直すこと、
 じっくり確かめること、
 ていねいな字で集中すること、
 詳しくポイントも書き入れること、
 など、学習への取り組み方を大切にしたいのです。) 
2ページだったら5分でできる!という人もいるかもしれません。
採点や確認をじっくり行い、
大事なことは、メモを書き入れ、
漢字の書き順なども付け加えていくとよいでしょう。

どんどんテキストに書き込み、
自分のための自主学習に取り組んでいきましょう。

トラ店長より… 続きを読む...

涙のリクエスト

今日は、体育のティーボール大会の
実質の最終戦。
そのせいもあってか、
みんなのボルテージは最高潮に。
勝敗が決する微妙なプレーに、
みんなが熱くならないはずがなかった。

そして、あちこちで
「涙のリクエスト」となってしまった。。。

一つは、
打球が担任に当たり、
そのせいで、1・2塁間でタッチアウトになった場面。

その打球は、あきらかにランニングHR性の当たりだったのに、
バッターは、アウトとなり、泣く泣くベンチに。
その姿をみたみんなは、
その「涙のリクエスト」を汲んで
あの「やり直しルール」を適用した。
ある意味では、友情や思いやりの発揮だった。

ところが、
「やり直し」後のプレーにより、
大量点が追加された。
すると今度は、
さっきの「やり直し」そのものを「やり直し」すべきだ、
という「涙のリクエスト」をし始めたのだ。

どちらにも言い分があり、
両方の「涙のリクエスト」に応えたいと誰もが思った。

同時に、
もう一方のコートでもある事件が勃発していた。

それは、
ホームに戻ってきた逆転のランナーが、
ホームベースを踏んでいなかったのではないか、という
相手チームからの「涙のリクエスト」だった。

ランナーの当事者は、もちろん「踏んだ」という。
また、仲間の選手たちも
「これまでは、ベースを踏まなくても
 その位置に達したらセーフでよかったじゃないか」と主張しながら
「涙のリクエスト」をし始めた。

やはり、どちらにも言い分があり、
両方の「涙のリクエスト」に応えたいと誰もが思った。

そのうち、
誰かが一方的に責められることに耐えられない!と、
友の痛みを我が身の痛みとして涙を流す子たちも出てきた。

こういうときの特効薬というのはない。
あるとすれば、
一人一人の思いを収めてやることくらいだ、
ということは、かつて、みんなに教えてもらったこと。
給食前にその場を設ける。
一人一人が様々な思いを話し
一人一人がそれらを真剣に聞きあう内に、
みんなの表情が軽くなっていくのがわかり、
ほっとする。
黒板は、今日も、
みんなの見た事実とみんなが抱いた思いとでぎっしりと埋まる。

授業後、
ある子がポツリと話してくれた。
「先生、自分って、すごく悪い人のように思う。
 だって、自分のことしか考えてなくて、
 相手のチームの人が悪いってばかり思ってたから。
 でも、みんなは、相手のチームの人のことも考えていた。
 自分が不利になってもいいっていう人までいた。
 自分って、すごく悪いよ。」

担任は、それに返す言葉が見つからなかった。
この子は、あの時、
担任に、どんな返答を
リクエストしていたのだろうか。

続きを読む...