冬休みのぼくの予定

冬休みのぼくの予定
2学期の終業式を終えたら、部屋の片付けをしようと思う。普段は開けない引き出しの中も。
クリスマスイブの夜を迎えたら、くつしたを飾ろうと思う。それもちょっと大きめの。 
クリスマスになったら、街を散歩しようと思う。いつもと違う風景を楽しみながら。
29日になったら、おもちをつこうと思う。のりと、きなこと、しょうゆとそれから。。。
大晦日になったら、除夜の鐘をつこうと思う。108つの煩悩をはらう勢いで。
年が明けたら、「明けましておめでとう」と言おうと思う。すぐそばにいる人に。
朝になったら、初日の出を拝もうと思う。晴れ渡った立山の稜線に胸をはって。
朝食になったら、お雑煮をいただこうと思う。おもちはやや小さめにして。
夜になったら、初夢を見ようと思う。一富士、二鷹、三茄子。。。
2日の朝になったら、書き初めをしようと思う。暖房のない部屋で、張りつめた空気の中で。
正月三が日を過ぎたら、カレーを作ろうと思う。その前にもう我慢できないかもしれないけれど。
冬休み最後の日になったら、もう一度書初練習をしようと思う。明日、最高の力が出るように。
3学期の始業式がやってきたら、腕をぐんと伸ばしてみようと思う。届くまで!!

連絡
宿題  :冬休み5つの課題
     1 書き初め       最低30枚は練習し、練習した中から1枚提出
     2 日記2日分      年内1回、新年1回程度
     3 パワーアップ     計画ファイル参照
     4 国語プリントセット  自由に選択して取り組む
     5 算数プリントセット  自由に選択して取り組む
     〜その他〜
     ○冬休みの生活表の記入  ○運動           ○読書
     ○1日一人一仕事     ○各自のめあてで取り組む
持ち物 :□内履きズック  □雑巾1枚(記名、ひも付き) □台ふきん(無記名)
     □通知票(はんこ)□連絡帳           □筆記用具
     □習字道具    □冬休みの課題(書き初め1枚、日記帳、パワーアップ(火曜日:算数))
お知らせ:今日の終業式でのM先生のお話は
     「ふ・ゆ・や・す・み」でしたね。

     ふ→ふぞくの子らしく ふるまおう
     ゆ→ゆきがふったら 気をつけよう
     や→やくそく守って 安全に
     す→すいみん時間は 大切だ
     み→みんなのために 働こう…
続きを読む...

スーパー袋

これまでは、
当たり前のように
学級で集めていたスーパー袋だった。
ところが。。。

現在、
地球の環境の保全、
地球の資源の確保、
などという視点から、
私たち人間の営みのあらゆるところに
見直しが迫られている。。。

スーパー袋も、そのひとつ。

以前、クラスでそんな話をしていると、
「うちは、もうマイバックだよ」
「うちも、時々使ってる」
「買い物が多いときは必ずマイバックだよ」
「この前、どんなマイバックがいいか見に行ってきた」
という声が聞こえてきた。

思い返してみると、
前回、
いつものようにスーパー袋を集めとき、
その収集率がいつもよりよくなかった。
実はそれは単なる「忘れ物」だったのではなくて、
もしかしたら、
生活の変化や意識の変化によるものだったのかもしれない、
と思ったりもした。

さらに思い返してみると、
あの時、
クラスに提供してくれた3枚ずつのスーパー袋も、
実は「貴重な」スーパー袋のストックの中から、
なんとか捻出してくれていたものだったのかもしれない、
と思ったりもした。

時代を先取りするかのように?
(いや、ようやくなのか?)
来学期からは、
スーパー袋の持ち寄りをしないことが決まっている。
(学級費で一括準備します)

連絡
宿題  :パワーアップ(ステップ1で残りがある人)
     算数ドリル
持ち物 :写真の注文
     荷物を持ち帰る袋
     内履きを持ち帰る袋
     手提げでもよい(ランドセルでなくてもよい)
     *ただし、ドリル、ファイルなどの持ち帰りができる大きさ。
お知らせ:本日、お道具箱、内履き以外は持ち帰っています。
     明日、お道具箱、内履きを持ち帰ります。
     ドリル、ファイルも持ち帰ります。
     来学期に向けて、整理・整とん、補充をお願いいたします。

そう言えば、
私が保育園に通っていた頃は、
各自、時々(それがどんな日だったかはわからないが)
お米を持ち寄っていたような気がする。
あの頃は、周囲の家庭のほとんどが米を作っていたからか。

私が小学生の頃の宿泊学習では、
やはり泊数分のお米を、
リュックに入れて(こぼれないようにして)出かけたと思う。
衛生面についてそこまで管理を徹底する必要がなかったからか。

私がかつて勤務していた在外教育施設近隣の現地校では、
学期はじめに、持ち寄り品リストなるものが配布され、
各自、テイッシュやのりやマジックなどを持ち寄って
それをクラスのストックとして共同で使っていた。
お金を負担すればよいという富裕層ばかりではなかったからか。…
続きを読む...

写真

写真は、
とりわけ行事などのスナップ写真は、
すぐ事後に見ると、
あれ?こんなだったかなあと思ってしまうことが多いけれど、
しばらくしてから見ると、
あ〜、こんなのだったのだなあと思えることが多い。

なぜ、写真を見るタイミングによって感じ方が違うのか、
その理由をかつて一人で考えていたことがある。
それに対する自分なりの納得が得られてからは、
写真は、
できればちょっと後から見ることにしている。

さて、
そういう意味では、
私にとってはまったくベストなタイミングで、
先日、学級Pの写真が届けられた。
今日、音楽会の写真が届いた。
やっぱり、
あ〜、こんなのだったのだなあと思えることが多い。

懇談会の時に、ワークスペースに掲示します。
同時に注文も承ります。
どうぞ、
少しの時間の余裕と、
小銭を準備なさって
ご来校くださいませ。

1 学級P活動の写真(1枚50円)
 *役員の皆様に作成していただきました。ありがとうございます。
 *所定の封筒に、必要事項をご記入の上、担任まで。

2 音楽会の写真(小1枚300円、大1枚500円)
 *所定の封筒に、必要事項をご記入の上、担任まで。

連絡
宿題  :パワーアップ(算数)
     算数ドリル
     確認テスト(算数)
持ち物 :水筒(富山市の水道工事のため)
     *先日配布のおたよりを参照
     パワーアップ問題集の集金4200円
     荷物を持ち帰る大きめの袋
     明日のクリスマス集会に必要な物
お知らせ:明日以降の下校バス、乗り換え等のご確認をお願いします。
     19日(水)算数カラーテスト「分数」
     本日持ち帰りの荷物 体操服袋 リコーダー なわとび 裁縫道具
               (習字道具まだ残っていた人)
     明日持ち帰り予定の荷物
     ・粘土、粘土板、その他(お道具箱以外の物)

    
               …
続きを読む...

元気になあれ

ここ数日、
体調がおもわしくなく、
やむを得ず欠席したり早退したりするクラスの仲間が
ちょうど入れ替わるようにして
続いている。

朝の会では、
「今日は、○○さんが元気になって登校できました。よかったですね。
 でも、□□さんは、今日は体調が悪くて欠席です。早くよくなるといいですね。」
という場面がほぼ毎日。

そんな時、
みんなからこんな声が聞こえてくる。

「どうしたん?だいじょうぶなん?お腹、風邪?」とか、
「え?今日も?明日は来れるかね」とか。

中には、
「今日も休みか。何を考えてるんだ。つまらんな。
 風邪なんか早く治してしまえ。
 早く来ないと一緒に遊べないじゃないか。」
と手荒な激励を飛ばす親友たちもいる。

スタイルはどうあれ、
元気になあれ、と願う思いは共通。

早退する子がいた今日は、
「だいじょうぶけ?」
「気分、まだ治らんけ?」
「家に帰るがけ?」
などと心配する小さな声が
テスト中続いた。

連絡
宿題  :パワーアップ(国語)
     国語ドリル
     理科カラーテスト(まとめ)
     確認テスト(国語)
持ち物 :エプロン、三角巾、うがいコップ
     社会あり
お知らせ:給食最終
     火曜日からの下校バス、乗り換え時間等の確認をお願いします。…
続きを読む...

漢字の確認

ここ2日ほど、
2学期に習った漢字の復習を
みんなで集中的に取り組んだ。

繰り返しみんなのプリントを見ているから
間違えやすい漢字というのが
どんな漢字かということが
みんなよりは、多少はよく見えてくる。

いしき (かん)きょう きんし ほうこく てきせつ ぎじゅつ
くらべる はか ふくごうご じむ しゅつえん じゅんじょ
せいじ せいてつ へいきん おうせつしつ まよう (本を)かす おうふく
こうどう じゅんび ひとりごと もやす へる
そしき がんか しゅぎ ぶし たいかく ぜいきん たいど
ふくすう (人工)えいせい (司会を)つとめる こやす
たしかめる 

以上。
もしも、機会があったら、
広告の裏にでも、いっぺん書いてみよう。
(もしも、おうちの方だったら、
 我が子にさりげなく、この字を含んだ文を書くように
 話しかけてみてはどうか)

(解答は、以下)

連絡
宿題  :パワーアップ(理科)
     国語ドリル
     カラーテスト国語「まとめ」
     カラーテスト算数「まとめ」
持ち物 :うがいコップ
     なわとび
お知らせ:14日(金)「学期のまとめ」(国語)(算数)
=解答=
意識→ごんべんになっているか 
(環)境→心になってしまっていないか 
禁止→示になっているか 
報告→三本線になってしまっていないか
適切→古になっているか 
技術→てへんになっているか(木へんになってしまっていないか)
比べる→1画目は左から右(右から左にはらってしまっていないか)
墓→基になってしまっていないか 
複合語→復合語になってしまっていないか 
事務→務の左が予になってしまっていないか、右がのぶんになってしまっていないか
出演→寅の横棒があるか 
順序→矛になってしまっていないか
政治→政事になってしまっていないか 
製鉄→制の上は突き出ているか
平均→、が一つだけになってしまっていないか
応接室→往接室になってしまっていないか
迷う→述になってしまっていないか貸す 
往復→住、複になってしまっていないか
講堂→構堂になってしまっていないか
準備→用になっているか
独り言→一人言になっていないか(そういう場合もあるが)
燃やす→焼やすになってしまっていないか
減る→(う〜ん、説明しにくいが、とにかく間違っていないか)
組織→組式になってしまっていないか
眼科→日へんになってしまっていないか
主義→主議になってしまっていないか
武士→よけいなひげがついてしまっていないか
体格→各になってしまっていないか
税金→兄になってしまっていないか
態度→熊になってしまっていないか
複数→復数になってしまっていないか
衛星→口が抜けてしまっていないか、井のような部分(ちょっと違うが)は正しいか
務める→努める、勤める、勉めるになってしまっていないか
肥やす→耕すになっていないか
確かめる(送りがな)→確めるなってしまっていないか…
続きを読む...

調理実習

明日は調理実習とのこと。
今晩から楽しみにしている子が多いのではないだろうか。

思えば、
初めて家庭科という教科に取り組んだ4月。
一人一人が、
急須でお茶を入れて、
ゆったりとした時間と共に
それを味わうことから始まった。
確か、あの日は、
担当の先生お手製のおかしまで準備されていた。

あれから数ヶ月。
いよいよ、
最低限の自炊ができるようになるための実習である。

自分の手で、お米をあらって、
自分の目で、水の分量を判断し、
自分の頭で、炊飯器を操作し、
自分の口で、出来具合を確かめてほしい。

自分の手で、みそ汁の具を刻み、
自分の目で、それぞれの分量を判断し、
自分の頭で、火加減とさじ加減を操作し、
自分の口で、出来具合を確かめてほしい。

心配な人は、先輩に聞けばいい。
またとない先輩が、
すぐそこにおられるではないか。
知恵というものは、
書物などには載ってはいない。

連絡
宿題  :パワーアップ(社会)
     漢字の練習プリント2枚(表裏のと表のみの)
                (学校で途中まで取り組んである)
     カラーテストの勉強 国語:2学期の漢字
               算数:面積の求め方
持ち物 :うがいコップ(まだまだもってきている子が少ない)
     調理実習の用意(お米、お茶碗、みそ汁用お椀、はし、台ふきん、ふきん)
お知らせ:学期のまとめは1〜2日延期…
続きを読む...