コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Kyojun Sawagaki

  • ホーム
  • 南極
  • 松本大学関連
  • 理科教育関連
  • その他
    • 履歴
    • 業績一覧
    • 担当科目
    • 旧サイト(2007~2012)
    • お問い合わせ

松本大学

  1. HOME
  2. 松本大学
2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年2月1日 K.Sawa 松本大学

マナー講座1

教育学部で学ぶ学生は、今後、教育の現場に出て積極的に関わっていきます。
様々な体験をしながら理論と実践の往還的な学びを積みかさていくことを願っています。

それに先駆けて、マナー講座1を行いました。

… 続きを読む...

2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 K.Sawa 松本大学

松大教育学部コンサート Vol.3 

 松大教育学部によるコンサートは今回が3回目。ちょうどクリスマスの時期でもあり、選曲も華やかでした。全10曲以上からなるプログラムでしたが、学生さんは一人少なくとも3曲以上に出演するとのことですから、さぞかし大忙しだったことでしょう。

… 続きを読む...

2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月22日 K.Sawa 松本大学

保育園でのアウトキャンパス

 この日は、アウトキャンパススタディの一環として地域の保育園を参観させていただきました。小学校教員を志す学生さんが、就学前の子どもの姿に触れることにはとても大きな意味があります。また、園長先生や保育士さんがどのように接し、そこにどのような配慮があるのかを間近で学び取る貴重な機会でもあります。

… 続きを読む...

2017年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月28日 K.Sawa 松本大学

生活科概論のアウトキャンパス

 今回の生活科概論は、秋が深まる松本市内で行いました。アウトキャンパススタディです。松本城周辺には豊かな自然があります。また、近くには縄手通り商店街もあります。個性豊かなお店が長屋風に軒を連ねていて江戸期の城下町の風景を再現しているかのようです。この日は辺り一帯が教室となりました。

… 続きを読む...

2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月28日 K.Sawa 松本大学

台風一過の生活科概論

 日本列島を大きな台風が通り過ぎていきました。幸い、本学では大きな被害はなかったようです。そんな台風一過のこの日、公園に行ってみると….ありました、ありました、生活科の素材たちがあちこちに。普段は、まだ高い木の枝の上にあるような青いドングリもたくさんありました。

… 続きを読む...

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 K.Sawa 松本大学

大学祭「A NEW BEGINNING」

 10月14日、15日と大学祭「梓乃森祭」が行われました。テーマは「A NEW BEGINNING」。各学部、各ゼミ等から多くの出店がある中、教育学部では学部全体として一つの企画を作りました。その企画は5つのセクションに分かれていて、それぞれ、人間関係ゲーム、音楽コンサート、心理広場、食育クッキング、体育イベント、理科実験のブースを担当。

… 続きを読む...

2017年9月14日 / 最終更新日時 : 2017年9月21日 K.Sawa 松本大学

国内留学研修

 9月10日から国内留学に行ってきました。日程は3泊4日で、参加者は松大教育学部生の有志16名です。この研修では、レッスンは全て英語で行われることはもとより、館内の説明や食事に至るまで基本的には英語です。研修先が国内であること以外はほぼ英国という雰囲気の中で、積極的に学びを深めてきました。
… 続きを読む...

2017年9月4日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 K.Sawa 松本大学

学都松本フォーラムに参画

 9月2日、3日に学都松本フォーラムがありました。このイベントは「学ぶって、おもしろい!」をテーマに、市内外の博物館や図書館、各種団体等が多くのブースを企画し、市民の皆さんとの体験学習を楽しむというものです。

… 続きを読む...

2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 K.Sawa 南極

長野県栄養士会研修会 「南極の食卓風景から考えたこと」

 9月2日に長野県栄養士会の研修会にお邪魔させていただいてきました。本会の研究教育部長をなさっておられる松本大学教授の廣田先生とは、とあることで勉強の機会をいただき、そのご縁でお誘いいただくこととなりました。

 この日のテーマは、「南極の食卓風景から考えたこと」。これまで、昭和基地での観測活動を「食」という切り口から振り返ったことはほとんどありませんでした。ところが、本会に向けて資料を準備する中で、私自身、意外な発見がたくさんあったのです。

天然の冷凍庫(南極大陸S17地点にて)
…
続きを読む...
2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2017年9月21日 K.Sawa 松本大学

甲子園大会 感動をありがとう

この日、いくつもの美しいものに触れることができました。

 … 続きを読む...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

カテゴリー

  • 南極 (298)
  • 松本大学 (38)
  • 理科教育 (55)
  • その他 (1)
  • 旧サイト(2007~2012) (534)

最新記事

  • 卵の成長

    卵の成長

    2019年7月10日
    卵の成長、というと いや、卵は成長しない、という。 そうしたちょっとした意識の隙間に 学びの動機付け …
  • カブトムシさん、こんにちは

    カブトムシさん、こんにちは

    2019年6月24日
    今か今かと待ちわびた カブトムシさんが、 土の中から顔を出しました。 この日までに、オス3匹、メス1 …
  • A中学校での南極授業

    A中学校での南極授業

    2019年6月22日
    A中学校で南極授業を行うことができました。 今回は、主なコンテンツとして 砕氷船しらせや、アデリーペ …
  • アウトキャンパススタディ

    アウトキャンパススタディ

    2019年6月21日
    今年もアウトキャンパススタディに出かけました。 行き先は、市教育文化センターと旧裁判所。 市教育文化 …
  • A小学校での研究授業

    A小学校での研究授業

    2019年6月18日
    この日、素敵な生活科と理科の授業を拝見させていただきました。 生活科の授業は、 「大豆」を主教材にし …

アーカイブ

最近の投稿

卵の成長

2019年7月10日

カブトムシさん、こんにちは

2019年6月24日

A中学校での南極授業

2019年6月22日

アウトキャンパススタディ

2019年6月21日

A小学校での研究授業

2019年6月18日

免許更新講習「南極の魅力とその教材化」

2019年6月16日

富山大学人間発達科学部附属小学校研究会

2019年6月14日

スクラッチ デイ in 信州

2019年6月9日

とける瞬間

2019年6月7日

蛹化

2019年6月6日

カテゴリー

  • 南極
  • 松本大学
  • 理科教育
  • その他
  • 旧サイト(2007~2012)

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • ホーム
  • 南極
  • 松本大学関連
  • 理科教育関連
  • その他

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 南極 (298)
  • 松本大学 (38)
  • 理科教育 (55)
  • その他 (1)
  • 旧サイト(2007~2012) (534)

プロフィール

澤柿 教淳
(さわがき きょうじゅん)
松本大学 教育学部学校教育学科
教授
(大学のプロフィールページ)
〒390-1295
長野県松本市新村2095-1
電話 0263-48-7200

Copyright © Kyojun Sawagaki All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 南極
  • 松本大学関連
  • 理科教育関連
  • その他
    • 履歴
    • 業績一覧
    • 担当科目
    • 旧サイト(2007~2012)
    • お問い合わせ
PAGE TOP