南極授業

第55次隊の南極観測活動に合わせた
バーチャル同行シリーズの61回目。
(写真は54次隊のときのもの)

2月に入った。
第54次越冬隊のみなさんは
昭和基地での長い越冬生活に別れを告げ
少しずつしらせに帰還しているころだと思う。

何はともあれ、
みなさまの任務の完遂と、
無事に大役を果たされたことに
大きな敬意の念が沸いてくる。

ただ、南極授業は
ここからが本番を迎える時期でもある。


授業はその日、その時だけで創り上げられるわけではない。
まず、当然のことだが、授業者は授業を練り上げる。
これは孤独な作業である。
自分と向き合い、
子供の思考と向き合い、
そして、南極そのものと向き合う。
そうして、素材が教材になる瞬間が訪れるのを待つ。


自分の中に授業が描かれると、
今度はそれを、授業クルーの仲間たちと共有する。
綿密な打ち合わせによって、
授業の意図や流れや雰囲気みたいなものを
互いに理解していくのである。
それぞれの持ち場では
確認作業のリハーサルが何度も繰り返される。


リハーサルは、予定されている時間のほかに
こうして夕食後に自主的に集まって行われることもある。
光の当たり具合やモニターの視認性などをチェックし、
不具合があれば、いろんなアイデアで解決を試みる。
授業クルーは、ここに集まっているメンバーの他に、
屋内にもスタジオクルーがいて、そちらも
カメラワークやスイッチングの確認に余念がない。

一つの授業は、
膨大な時間の積み重ねと
数多くのメンバーのあくなき向上心の
総体の上になりたっているのだが、
そういう中で授業を創り上げることができる幸せを
私はここでかみしめていた。”

前の記事

石の庭園

次の記事

パンジーエリア