野外観測へ出発

第55次隊の南極観測活動に合わせた
バーチャル同行シリーズの40回目。
(写真は54次隊のときのもの)

55次隊は、接岸を果たしたしらせから物資を受け取り、
ますます活気づいているに違いない。


一方、54次隊のときの私は
今日1月5日から、2泊3日の野外観測に出発していた。
移動手段は、観測隊ヘリコプター。
基本的に5人乗りだが、人員は1〜2人で、
あとは観測機材やテント、食料などを積み込む。
荷物と荷物の隙間に人が乗る、といった方が正しい。


行き先は、ラングホブデ雪鳥沢。
ここには、日本隊の観測小屋がある。
上空からとらえたそれは
なんともちっぽけで、
南極大陸の雄大さとむき出しの地球の姿が
よけいに印象づけられたのを思い出す。


ここには、こんな看板が立てられている。
「南極特別保護地区」
南極にも立ち入りが制限されている場所があった。
南極はふつう、生物にとっては生きにくい場所だが、
この地域には比較的豊かな環境がそろっている。
雪鳥沢は、奇跡的な場所だ。

岩肌を巣にして雪鳥という鳥が住み、
そのフンが栄養源となってコケなどが生える。
生物を専門とする隊員にとっては
魅力と不思議がいっぱいの場所だ。

次回からは、昭和基地から離れた
ラングホブデの魅力を。

前の記事

昭和基地接岸

次の記事

雪鳥沢小屋