風の通り道を感じること

南極授業が授業であるために35

当たり前のことだが、
風車を風上に向けるとよく回る。
その向きがちょっとずれていると、
とたんによく回らなくなる。

そんなときは、
少しずつ向きを調節して、
一番よく回るところを見つけようとする。

そんなことを繰り返しているうちに、
あることに気づかされる。

風車が一番よく回る所は、
つまり、風が吹いてくる方向は、
いつも、ほとんど同じなのだ。

その風が吹いてくる先に目をやってみる。
すると
そこには南極大陸が広がっていた。
南極大陸から吹き下ろされてくる冷たい空気が
こちら昭和基地に流れ込んできているのだ。
いつも、いつも。
ある自然の法則にしたがって。

「風の通り道」というのがあるとすれば、
それはここなんだ、と感じた。

その風のことを
「カタバ風」
というのだが、
そんなことはどうでもいい。

「カタバ風」という言葉をまず知ることよりも
「そのことを(今、感じたそれを)カタバ風という」ってことの方が
大切なこと。

前の記事

もう一つの実験室

次の記事

さて、何に使おうか