足跡をたどる旅(vol.89)

今日から2泊3日の予定で
ラングホブデ袋浦へ野外活動に向かう。

袋浦といえば、ペンギンのルッカリーがあることで知られている。
ここに1ヶ月以上滞在し、
ずっとペンギンを調査している3人のチームがいる。

合流してから、間もなく
ペンギンのひなの個体数チェックや体重測定などを行う。
どのひなも前回測定した4〜5日前から
300g〜800g程度体重が増えていて、
その成長ぶりに驚きつつも、順調な成育に安心する。

作業を終えて、ペンギン隊の一人からとても魅力的な提案が持ち上がる。
ペンギンに取り付けていたGPSのデータを地図に落としたので、
実際にペンギンが歩いた道のりをぼくらもたどってみよう、というのである。

子育て中のペンギンは、
つがいのうちの片方が巣を離れて餌を海まで取りに行く。
約1日後、餌を蓄えた親鳥が巣にもどると、
今度は、もう片方の親が海まで餌を取りに行くという。
時には、高い山を越えて、ひとつ向こう側の海まで出かけているそう。

さっそく、ペンギンの足跡をたどる旅が始まった。
出発してしばらくすると、そこには足跡がしっかり残っていた。
さらに進むと、こんどはフンのあともあった。
確かにこのルートを通って餌場まで行っているのだな、と思い一人にやにや。

歩き始めて30分くらいたっただろうか、私たちは岩場の斜面を登っていた。
大人でもえいっと力を込めて踏み上がるような段差が続く。
本当にペンギンはこんな険しい道を”通勤”しているのかな?とふと疑問に思う。

と、その時、
向こうからペンギンがこちらに歩いて来るではないか。
ぴょこぴょこと体をゆらし、やや足早で歩いているように見える。

私たちは、スムーズにすれ違えるよう、
道を空けながらペンギンが通り過ぎるのを待った。
ペンギンの方も、私たちのことを興味深く見つめていた。
そして時折、立ち止まったり、
こちらの方に近づいてきたりしながら、
ようやく、私たちの前を通り過ぎていった。

それから間もなく、
また別のペンギンとも遭遇した。
やはり、このルートは、
一部のペンギンたちの”通勤路”になっているようだ。
それにしても、こんな岩場をあんな小さな体で、よく歩くものだと感心する。

こうして、約3時間後、再びスタート地点へと戻ってきた。
あとで、GPSのデータをパソコン画面でよく見せてもらって分かったことだが、
ペンギンたちは、目的の場所まで、
ほぼ一直線の最短ルートを通っていたのである。
また、岩山の中のもっとも高低差の少なそうな谷間筋を歩いていたのである。
さらに、そのルートは、個体間によって違いはあるものの、
毎回同じルートを行ったり来たりしていたのだ。
いったいペンギンの体のどこに、そんなコンパスがあるのか。
野生の動物たちの計り知れない能力を思い知らされた。

そんなペンギンの足跡をたどる旅だった。

次の記事

雛がたくさん誕生(vol.90)