白いぼうし

4年生の国語の題材「白いぼうし」。
いつの時代も子どもの心を惹き付ける名作。

担任にしてみると、
何度か扱ったことのある題材であるが、
子どもの人生において、それを
かけがえのない出会いとなるようにしなければならない。
無論、
担任にそのような力量があるとは到底思えないが、
できる範囲で、
それに少しでも近づけるようにと思う。

今日は、その最終となる話し合い。
山場はやはり、
あの女の子は一体だれだったのか、というところ。
突然、松井さんのタクシーの後ろの座席に現れ、
二言三言、たどたどしい会話を交わしたかと思うと、
いつの間にか、姿を消してしまう女の子なのだ。

この、おそらく数秒から1分程度と思われる間のできごとに、
4の1のみんなは、休み時間を飛び越えて
約60分間も熱く語り合った。

この間、
女の子の正体はモンシロチョウかどうか議論、
菜の花横町は実在する町かどうか議論、
「よかったね、よかったよ」の声の主は誰なのか議論などが、
あちこちでわき上がった。
これらは、実は、
往年の優れた実践事例の中にでてくるものでもあり、
4の1のみんなの読みの鋭さと豊かな感性に
授業をしながらしびれる思いでいた。

さらに、
「女の子が『四角い建物』と言っているのは空から見ている証拠だ」とか、
「『あ、あの、菜の花横町って。。。』と言うのは口からとっさに出ただけだ」とか、
「『通りの向こう側』から、仲間のモンシロチョウたちが一部始終を見ていた」とか、
実に細部にわたる微妙な叙述に見事に立ち止まり、
自分の考えを創り上げようとしているところにも、
お話の世界を楽しむ素地が育っていることを感じさせられた。
幼い頃からそういう環境を大切になさってこられた
ご家族の教育力を目の当たりにしたような気もした。

最後には、
女の子はマーメイドと一緒説
(人間の世界にあこがれて、一度は自ら菜の花畑を飛び出したものの、
 やはり、異国で暮らすのは大変だった。それでも、松井さんという
 素敵な出会いを得て、故郷のお花畑に戻る。。。という説)
女の子はタイムトラベル説
(女の子は、まだ自然がたくさん残る時代から、突然、近代化が進んだ
 現代にタイムスリップし、道に迷ってしまった。おまけに、
 たけのたけおくんにつかまってしまう。そんな時、松井さんに助けて
 もらう。菜の花横町は昔の町名で、現在は菜の花橋となっている。。。という説)
などが飛び出した。

そう思って「白いぼうし」を読み直してみると、
何度か扱ってきた題材にもかかわらず、
また、別の楽しみ方があることに気付かされるのである。
いったい、どちらが先生なんだか。
 
 

前の記事

脱皮

次の記事

トイレの