コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Kyojun Sawagaki

  • ホーム
  • 南極
  • 松本大学関連
  • 理科教育関連
  • その他
    • 履歴
    • 業績一覧
    • 担当科目
    • 旧サイト(2007~2012)
    • お問い合わせ

2010年9月

  1. HOME
  2. 2010年9月
2010年9月9日 / 最終更新日時 : 2010年9月9日 K.Sawa 旧サイト(2007~2012)

オニヤンマ

国語の授業中、
しかも、
意見がつながって熱中しているまっただ中に、
開いていた教室の窓から、
大きなオニヤンマが入ってきた。
4の1では大歓声で迎え入れられた。

先生!緊急理科を!
と言う子どもたちの声がわき上がる中、
しばらく、みんなの視線を集めた後、
また、入ってきた窓からす〜っと出て行った。

あ〜あ、
と残念がっていると、
なんと再び、
あのオニヤンマが4の1に戻ってきた。
またまた、大きな歓声が4の1に巻き起こった。
隣のクラスにはさぞやかましかっただろう。
それを察してか、オニヤンマは、
また、入ってきた窓からす〜っと出て行った。

オニヤンマが去った教室ではこんな会話。

なんで4の1にだけ入ってくるのだろうね。
今頃は他のクラスにでもいっているんじゃない。
どこかのクラスから、ぎゃ〜とかいう声、聞こえない?
。。。。。。。。。
やっぱり4の1にだけしか来ないんだね。
もう来ないのかなあ。

突然の来客にわいた4の1だったが、
その後は何事もなかったかのように
また国語の授業に集中していくみんなだった。…
続きを読む...

2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2010年9月2日 K.Sawa 旧サイト(2007~2012)

教育実習開始

今日から教育実習が始まった。
4の1には
やる気に満ちた4人の実習生が配属された。

お楽しみかかりさんたちが
最初の活動としてミニ歓迎会を開いてくれた。
司会の友達は、慎重に原稿をメモし、緊張しながら進めてくれた。
代表の挨拶の友達は、スラスラと淀みなく我がクラスを紹介した。
インタビューの友達は、しっかり教生先生の目をみながら親しげに話かけた。
BGMの友達は、タイミングや音量を調整してボタンを押した。

例えば、好きなスポーツは?の問いかけの応えはこうだ。
1 卓球
2 バドミントンとテニス
3 ソフトボール
4 バスケットボール

例えば、今、夢中になっていることは?の問いかけの応えはこうだ。
1 星空観察
2 映画鑑賞
3 パソコン
4 巨大迷路作り

これらは、ほんの一端にすぎない。
これからの期間で、互いに信頼関係を築き、
私たちにとっても、実習生にとっても
学びのある日々としたい。…
続きを読む...

2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2010年9月1日 K.Sawa 旧サイト(2007~2012)

選曲

2ヶ月後の音楽会に向けて
選曲作業が始まった。

事前に7曲にまでしぼっていた候補曲を
教室でみんなと聴く。
みんなの感性は鋭く、
票が入る曲は、いくつかに集中した。
そして、4曲にまで絞り込む。

明日は、歌詞もしっかり配布して、
曲から受ける感じだけでなく、
歌詞の意味も考えながら、
4年生の自分たちの心に伝わってくる曲を
慎重に選定することとする。…
続きを読む...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

カテゴリー

  • 南極 (298)
  • 松本大学 (38)
  • 理科教育 (55)
  • その他 (1)
  • 旧サイト(2007~2012) (534)

最新記事

  • 卵の成長

    卵の成長

    2019年7月10日
    卵の成長、というと いや、卵は成長しない、という。 そうしたちょっとした意識の隙間に 学びの動機付け …
  • カブトムシさん、こんにちは

    カブトムシさん、こんにちは

    2019年6月24日
    今か今かと待ちわびた カブトムシさんが、 土の中から顔を出しました。 この日までに、オス3匹、メス1 …
  • A中学校での南極授業

    A中学校での南極授業

    2019年6月22日
    A中学校で南極授業を行うことができました。 今回は、主なコンテンツとして 砕氷船しらせや、アデリーペ …
  • アウトキャンパススタディ

    アウトキャンパススタディ

    2019年6月21日
    今年もアウトキャンパススタディに出かけました。 行き先は、市教育文化センターと旧裁判所。 市教育文化 …
  • A小学校での研究授業

    A小学校での研究授業

    2019年6月18日
    この日、素敵な生活科と理科の授業を拝見させていただきました。 生活科の授業は、 「大豆」を主教材にし …

アーカイブ

最近の投稿

卵の成長

2019年7月10日

カブトムシさん、こんにちは

2019年6月24日

A中学校での南極授業

2019年6月22日

アウトキャンパススタディ

2019年6月21日

A小学校での研究授業

2019年6月18日

免許更新講習「南極の魅力とその教材化」

2019年6月16日

富山大学人間発達科学部附属小学校研究会

2019年6月14日

スクラッチ デイ in 信州

2019年6月9日

とける瞬間

2019年6月7日

蛹化

2019年6月6日

カテゴリー

  • 南極
  • 松本大学
  • 理科教育
  • その他
  • 旧サイト(2007~2012)

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • ホーム
  • 南極
  • 松本大学関連
  • 理科教育関連
  • その他

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 南極 (298)
  • 松本大学 (38)
  • 理科教育 (55)
  • その他 (1)
  • 旧サイト(2007~2012) (534)

プロフィール

澤柿 教淳
(さわがき きょうじゅん)
松本大学 教育学部学校教育学科
教授
(大学のプロフィールページ)
〒390-1295
長野県松本市新村2095-1
電話 0263-48-7200

Copyright © Kyojun Sawagaki All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 南極
  • 松本大学関連
  • 理科教育関連
  • その他
    • 履歴
    • 業績一覧
    • 担当科目
    • 旧サイト(2007~2012)
    • お問い合わせ
PAGE TOP