リュツォフォルム湾定着氷域 (vol.55)
昨日、しらせが流氷縁に到達したと書いたばかりだが、
昨夜、しらせは予想外のはやさでその流氷域を通過した。
流氷域の突破には普通は数日かかるのだが、
JARE54では、ほぼ1日で抜けたことになる。
それは同時に、定着氷域に進入したということ。
リュツォフォルム湾定着氷域だ。
ここまで来ると、帰りの航海まで
しばらく海面を見ることはない。
ずっと、真っ白な世界があるだけだ。
ほどなくして、
しらせはファーストラミングを試みる。
定着氷で船が進めなくなると、
一旦、来た道を100m〜200mほど後進し、
再び勢いをつけて砕氷しながら進んでいくのだ。
3歩進んで2歩下がる、という感じ。
砕氷航行中は、常にゴッゴッゴッゴッゴッという振動が伝わる。
時折、
ゴリンゴリンゴリンッ(非常階段からドラム缶を転がしたような音)、
バリバリバリバリッ(地下鉄が突然トンネルの中に入ったときのような音)
ジャバジャバジャバーッ(嵐の森で強い雨と風にうたれて揺れる木々の音)
という、なんとも言いようのない”ものすごい音”が響くことがある。
そんなときは、隣の隊員と会話することすらできなくなる。
この、海に厚く張り詰めた氷から出てくる”ものすごい音”が、
おそらく、私が聞いたまず最初の「南極の音」だと言えるだろう。“