コケボウズの正体

第55次隊の南極観測活動に合わせた
バーチャル同行シリーズの58回目。
(写真は54次隊のときのもの)

いよいよ、コケボウズの採集に取りかかる。
すでに、ボートの上からはその姿が確認できていた。
水深は約4m〜6mほどだが、
水はガラスのように透き通っているので、
池の底まで手が届きそうな感じすらする。


思わず、防水カメラを投入して撮影。
これがコケボウズの姿だ。
池の底からタケノコのように
ニョキニョキと伸びているのがわかるだろうか。
横から見るとほぼ整った円錐形で、高さは30〜60cmくらい。


専用の機械を沈めてその一部を無事採集することができた。
なんと、このくらいの大きさにまで成長するのに
何百年かかっているらしい。
低温であること、貧栄養であること、
そして、氷で太陽光が届かないことなど
成長を困難にしている要素はたくさんありそうだ。


そんな中でも生きていこうとする
コケボウズの生命力はすごいものだと感心させられる。
顕微鏡モードで撮影した画像には、
驚くべき事実が映っていた。
ほんのわずかだが、新緑の芽のようなものがあったのだ。

私はこの一点の緑に
1年間に数mmしか伸びることができないというコケボウズの
生きている証を見た思いがした。

同時に、幸せに生きるということの価値は、
誰かより速く、何かができるとか、
誰かより遠くへ、到達することができるとか、
そういうことではないような気がした。

澄んだ池の底でコケボウズは、
力強く、それでいて無理をせず、
目立たなくとも、胸を張り、
置かれた場所で、周囲に微笑んでいた。

それが、謎の生物コケボウズの正体だった。

前の記事

ゴムボート作戦

次の記事

対空標識