ワールドカップ

今、多くの子供たち、大人たちが熱中しているのは、
サッカーのワールドカップ南アフリカ大会に出場している
日本チーム。

老若男女を問わず、
その感動の渦に巻き込まれてしまうということは、
それだけ、多様な価値が、
日本チームの姿にはあるということだろう。

自分の年齢に応じて、
自分の立場に置き換えて、
自分の心の琴線に触れる部分が違うということだろう。

自分の場合は、やはり、
学級づくりということとつなげて考えてしまう。

試合ともなると、相手チームに対して
メディアではよく、
「欠点分析」とか「攻めるのはここ」などという文字が踊る。
TVのコメンテーターなどは、
「それでも欠点があるから大丈夫ですよ」などと平気で言う。

それらを受けて、
「よし、それなら日本チームは大丈夫だ」とか
「なんだか、自信がでてきたぞ」などと思える応援者たちが
増えることでも期待しているのだろうか。

だが、どう考えても、
相手の欠点探し、というのは、
学校で子供たちに伝えていることとは真逆のことだ。

「多くの子供たちに夢を与えたい」
といってはばからない多くの選手たち自身が
そういうことを日本のサポーターに
本当に望んでいるとは思えない。

そう思って、
監督や選手たちの言葉に耳を傾けてみる。
少なくとも、
私が感じた言葉の中には、
相手の欠点を見つける、
というニュアンスのものはない。
むしろ、
「相手のよさ」を徹底分析しているのである。
「相手のよさ」を知ることから戦術を組み立てているのである。
「相手のよさ」を鏡にして自分の持ち味を生かすことを自覚しているのである。

相手の欠点を見つけては、そこにつけいるような言動などはしない。
相手のよさを見つけることで、自分をさらに強くしていこうとする。
反対に言えば、
自分をよりよくしていこうとするなら、まず、
相手のよさを見つけることが先決である、
ということだ。

学級も、然り。

監督や選手たちのこれらの尊い姿は、
学校で子供たちに堂々と伝えられることであるし、
私たちが日々語りかけていることが、
建て前ではないことを
私たちの代わりに証明してくれているのである。

今、多くの子供たち、大人たちが熱中しているサッカーのワールドカップ。
老若男女を問わず感動の渦に巻き込む多様な価値をもつ日本チームの姿。
自分の年齢に応じて、
自分の立場に置き換えて、
自分の心の琴線に触れる部分が違う。
自分の場合は、やはり、学級づくりということ。

次の記事

全員リレー