太陽と大地が

「太陽と大地が。。。」で始まる詩。
「花をさかせ、若葉を光らせ。。。」と続くわずか6行の詩。

みんなと共に学び合う前と、
みんなと共に学び合った後で、
一人一人の詩への印象が、
こんなにも大きく姿を変えながら、
創り上げられていくことがあるのか、
と驚かされた国語の時間。

授業のしょっぱなは、
「わたしたちを楽しませてくれる」というのは、
「これは生きる意味と同じだ」という発言。
それに付け加えて、
    「それをしてくれたことに対するありがとう」という感謝の心だと思う。
きっと、もらったものより少しずつ多めに返すという感じだと思う。
そうか、「負けない」と言っても、相手をけ落とす競争ではなく、
    どんどんよくなっていくような競争なんだ。
わたし、そう思ってもう一回読んでみると、
    「花をさかせ、若葉を光らせ、鳥を鳴かせ」
    と、どんどんよくなっているみたいに思った。
ということは、「太陽と大地」も、
    最初は「花をさかせた」だけだったのかも?
それに対して、「わたしたち」がそれ以上の「お礼」をしたから、
    次は「若葉を光らせた」のかもしれない?
それに対して、「わたしたち」がまたそれ以上の「お礼」をしたから、
    次は「鳥をなかせた」のかもしれない?
それに対して、「わたしたち」がまたそれ以上の「お礼」を???
    (それ以上の「お礼」って何?)

想像しただけで楽しくなってくる。
授業中のみんなも笑顔になっていた。
つい30分前までは、
この詩をこんなふうに読んではいなかった。
担任もご多分にもれず。。。である。

この詩の下りは、
「プレゼントしよう。。。」

ターニングポイントとなったこの詩の下りは、
一往復限りの「プレゼント」のやりとりではなく、
この「太陽と大地」の悠久の歴史の中で、
繰り返し、繰り返し、
相手を高めつつ、相手から高まらせてもらいつつ、
行われてきた営みであるということを、
みんなが共に学び合って、浮き彫りにした。

決して一人ではたどりつけない場所にいたような気がした。

追記
「負けないものを作って プレゼントしよう」の叙述で
 私たちは何をプレゼントすることができるのだろう。。。というおきまりの発問は、
ここまできて初めて投げかけたい発問なのだとみんなに教えてもらった。

連絡
宿題  :パワーアップなし
     漢字の学習
持ち物 :国語(下)の教科書
     算数(下)の教科書
お知らせ:パワーアップ確認テスト予定
    *提出曜日の一日遅れで行う予定
     6日(火)国語
     7日(水)休業日
     8日(木)算数、社会
     9日(金)理科

前の記事

ハロウイン

次の記事

采配