ポスティングシステムの落とし穴

今シーズンのプロ野球も一息ついた。
今は、来シーズンに向けてのトレードの話で持ち切り。
中でも、ポスティングシステムの落とし穴が露呈したという話題は
今後も波紋を呼びそうだという。

そんなプロ野球の話なんか。。。
と思っていたら、そうでもなかった。

それまで4の1では、
給食を完食する日がとても少なかった。
他のクラスはよくがんばっていたようで、
完食のご褒美としてもらえる「パクパクの木の葉」を
たくさん集めていた。
4の1は、というと、それまでたったの1枚だった。。。

対策はいろいろあっただろう。
例えば、完食できた人に賞を与える、という対策。
しかし、元来、食が細い子など個人差があることを考えて、却下。
ならば、完食できるまで時間を延長してでもがんばる、という対策。
しかし、食器の洗浄など後々の作業への限界を考えて、却下。

そこで、今回浮上してきたのは、食べる量を調節する、という対策。
一旦、配膳された食事から、
自分が食べられる量を考えて、
無理そうならば、あらかじめ量を減らす、
つまり、自分のおかずを「ポスティング」する、
それを、自分なら食べられそうだ、という子が「引き受け」る、
ただし、まるまる全部「ポスティング」するのは禁止、
少しでも、がんばって、好き嫌いせず食べる、
というのが唯一のルール。
いわゆる「給食のポスティングシステム」である。

このシステムは、
導入直後から、大好評。
連日、完食の日が続いているのである。
今や、4の1の「パクパクの木の葉」は繁々としている。

ルールもしっかりと守られていて、
嫌いなおかずを「丸投げ」する子などはいない。

さらには、
妙なところで、クラスの協力体制?が結束してきてもいる。
「あと、これだけだよ〜」と誰かが呼びかけると、
「それなら、自分が」と誰かが必ず名乗り出て、
「わ〜、ありがとう。○○さんのおかげだ」と讃え合う。
そんな中、
ひそかにくじけそうになっていた子も、
「ねえ、○○くんががんばってくれたんだよ」と知らされると、
「よっしゃああああ」と最後のひとふんばりをし始める。
そういう光景があちこちで繰り広げられ、
その結果として
連日、完食の日が続いているのである。

それなら、万々歳ではないか。。。
と、思いたいところなのだが。。。

「給食のポスティングシステム」の落とし穴が見えたのは
それから数日後のことだった。

その日は、パン給食だった。
なんと、
食パンが山のように「ポスティング」されたのだ。
その数16枚。
「ポスティングシステム」導入前には
あり得なかったことだ。
残されたパンは、合わせても、せいぜいで0.5枚から1枚程度。
それが、
ポスティングが可能になったことで
16枚にも跳ね上がったのである。

これでは、
いくらクラスの協力体制が強くなったからといっても
到底食べきれる数ではない。

いや、そんなことが本質的な問題ではない。
そんなことより、
安易に残すことを選ぼうという気持ちになった(気持ちにさせた)
ことの方が問題なのである。

そもそも、給食指導、とりわけ、
好き嫌いせず残さず食べる、ということの指導は
一筋縄ではいかないもの。

考えてみれば、
残さず食べきる、というのは
極めて個人的なことがらである。
しかし、そこには、
時には集団のもつ力が必要であったり、
時には競争という要素が効果的にはたらいたり、
時には褒賞が勇気になったり、
時には叱咤が激励になったりすることもよくある。

今回の「給食のポスティングシステム」は、
そういう意味では、一定の成果を得たことは確かである。
ただ、
クラス全体として残食がなくなり、
クラス全体として完食が達成される、ことにだけ
目を奪われることがあってはならない。

いくら、クラス全体として残食がなくなったからと言って、
40人全員が完食しているわけではないのである。

本当の意味で、
「給食のポスティングシステム」を有効に働かせようとするならば、
現時点では、
「ポスティング」によって
集団のもつ力を引き出すことをよしをしながらも、
やがては、
「ポスティング」しなくても
40人全員が食べきれるような力を養っていく、
という明確な目的と意思をもたなければならない。

しばらくは、
「給食のポスティングシステム」を見守って行く事になるだろうが、
これからは、
「パクパクの木の葉」の数だけを追わないようにしたい。

次の記事

仲間入り