多目的ホールで
ある会合があるため、
次期最高学年を担う5の1が
その会場設営にあたる。
作業は、わずか15分。
内容は、折り畳みいす100個と
5台ほどのテーブルを並べるというもの。
まあ、そこそこに作業しても、
大したことではない。
40人もいるのだから、
多少、手を抜いても、
大勢にさほど影響はない。
そんな中、
目を見張る動きを見せる仲間たちがいた。
両手に持ちきれないほどのいすを抱えて
せっせと運ぶ子。
3人組になって、やや離れたところに立ち、
寸分のくるいもなく、整然と整えようとする子。
指示にまっさきに反応して、
進んで重たい机を運ぼうと集まる子。
この会場に足を運ばれた皆様が
少しでも気持ちよく過ごしていただけるように、
という尊い気持ちの表れである。
大した作業ではない。
わずか、15分程度の作業である。
されど、15分。
その作業に「心」を吹き込むのは
そうたやすいことではない。
実は、このことこそが、
今日の作業を5の1らしい取り組みとする
生命線でもある。
連絡
宿題 :国語ドリル
パワーアップ(社会)
マナー標語
持ち物 :講演会のアンケート
記念品代100円
硬筆の用意(必)
お知らせ:なかま活動あり… 続きを読む...
先生、写真撮ってください。
昼休みの教室で、そんな声が飛んで来た。
声の方に目をやると、
見事に52枚のトランプが
タワーになって立っていた。
ものすごい集中力である。
指先の感覚は、おそらく
目には見えない1°、2°の角度のずれを
しっかりととらえていたに違いない。
わずかなくるいでもあれば、
わずかな空気の揺らぎでもあれば、
それは一瞬でぺちゃんこになるのだから。
指先の鋭敏さはこうして鍛えられるのか。
ならば、
他者の心の痛みを知る心の鋭敏さは、
どのようにして鋭くなっていくものなのか。
連絡
宿題 :パワーアップ(算数)
算数ドリル
5年生漢字復習テスト3,4の直し(5個)
マナー標語
持ち物 :卒業を祝う会の準備で必要な物(あれば)
記念品(文鎮)代100円(袋に入れて記名)
講演会の申し込み(あれば)
お知らせ:自習の用意
(可能性があるので一応持ってきてください)… 続きを読む...
久しぶりにたっぷりの積雪。
教室の窓の外に
しんしんと降り続く雪景色を見るのは、
なんとも贅沢。
いつもより15分だけ早く授業(テスト)を終え、
昨日からみんなと約束していた雪活動へ。
雪の上に寝ころびたい、という衝動のまま行動したときのあの感触、
長靴に入り込んだ雪の居心地の悪さと、けんけんをしながら取り除いた後のすっきり感、
雪玉を作りすぎてかじかんだ手が、はあはあと吐く息で温まっていくまでの時間感覚、
どれも、一応文字では表してみたものの、
とても、文字では表しきれない。
こんなふうに脳に記憶されたことがらは、
同様の体感でしか再生できだろうし、
そうした者同士だけにしか分かり合えない。
ほかのどんなにリアルな映像でも、
ほかのどんな立派な書物でも、
ほかのどんな巧みな語りでも、
この15分の感覚を私たちに記憶させることは
不可能なのである。
なんとも贅沢な気分。
連絡
宿題 :パワーアップ(国語)
国語ドリル
持ち物 :月曜セット
お知らせ:… 続きを読む...
卓球台が、新規に参入。
ただし、40人で1台。
さて、どうするか。
11点で交代にしよう。
(やがて人垣が増えてくると)
(早くかわってくれないかなあ。。。という空気が漂い始める)
今度から5点マッチにしようか。
(し終わって、再び列に並ぶ子も出始めると、
列の後ろの方にいて、まだ体験していない子と
列の前の方にいて、1回は体験している子とが混在してくる)
やっていない人がいるから
列の順番を先にして交代してあげようよ。
卓球台の周りに集まった子供たちは、
その場面、その場面で問題に直面し、
自分たちの力で解決している。
そこでは、
点数を小さくして回転を早める工夫(思いやり)、
やっていない人から順番を先にしてあげる工夫(思いやり)が発揮されていた。
こんな素敵な子たちに、まだ、足りないものはあるのか?
あまり見あたらない。
しかし、子供の領分というのはそんなに単純ではない。
例えば、
その列に、まだ並んだことすらない子がいるとしたら。。。
と考えてみる。
そう思いつつ、この場にいない子たちの顔を思い浮かべる。
その子たちも、本当は卓球を楽しみたいと思っていたのではないか。
みんなのために列に並ぶことすら遠慮して仲間たちに譲っていたのかもしれない。
思いやりを発揮しているのは本当は体どっちなのだろうか?
さらに想像してみる。
いつも優しさを発揮して、自ら列にすら並ばなかった時ばかりとは限らない。
いや、最初は好意いっぱいでそうしてくれていたに違いないが、
時には、(なんで自分たちだけができないのか?)という気持ちにもなると言うものではないか。
素敵な解決をした今日の子供たち。
明日もきっと素敵な解決をしてくれるだろう。
連絡
宿題 :算数プリント
5年漢字復習テスト?の勉強… 続きを読む...
全校に先駆け、
5年生だけは、
卒業を祝う会に向けてスタート。
一人一役。
実行委員会、司会、6年生紹介、寸劇、照明
贈る言葉、体育館掲示、新聞・広報、廊下掲示
どの係も、なくてはならない大切な仕事。
責任と、やりがいを感じて
やりきってほしいと願う。
「がんばった人が、
そのがんばった分だけ、
大きくなれる。」
自分だったら、こうするのになあ。
もっと、こんなふうにしてみたいなあ。
その思いを、ぜひ、形に。
できる限り、
みんなの可能性をサポートしたい。
連絡
宿題 :漢字の学習
5年生復習漢字テスト2に向けての勉強
5年生復習漢字テスト1の直し(5個ずつ)
確認テスト(算数)
持ち物 :ゼッケン(まだの人)
お知らせ:学習参観、地域別保護者会、清掃奉仕活動、学級懇談会
14日(木)英語活動で紹介したい「自分の好きな物」… 続きを読む...
プリントの見直し解説中。
T:こういう問題は、
まず、この図と、この図をよく比べて、
同じ所、違う所を見つけてから。。。
C:(ふむふむ)
C:(ふむふむ)
T:ちょうど「間違い探し」遊びのようにね。
C:(???)
C:(???)
T:あれ?「間違い探し」遊び、するでしょ?
C:(しないよ〜)
C:(しないよ〜)
T:え? 右の絵と左の絵と違うところを探すゲーム、しない?
C:(しな〜い)
C:(しな〜い)
T:ん〜、それなら、真ん中で鏡みたいになってて左右でどこが違うか、ってしない?
C:(IQサ・リ〜!!!)
C:(IQサ・リ〜!!!)
T:。。。(ふう〜)。。。それなら知ってるか。。。。。。。。。
こういう場合は、
まず、同じ所、違う所を見つけてから。。。
と逆に教えられた気分。
子供と大人とをよく比べて。
連絡
宿題 :パワーアップ(国語)
国語ドリル
持ち物 :月曜セット
お知らせ:本日配布の「ともに」訂正
18日の予定→削除
19日の予定→削除
本日配布の週案訂正
6日の登校時間→「ともに」の記載時間が正しい
… 続きを読む...
もうすぐ冬の体験学習。
いわゆるスキー3点セットを
事前に学校に持ってきておくことになっている。
スキー3点セットというと、
たしかに、
スキーに最低限必要な物ではある。
スキー3点セット
ひとつ、スキー板
あの頃は、木製の、バネ金具付き。
雪がくっつくと、すぐに下駄のようになった。
ひとつ、スキー靴
あの頃は、革製の、ひも付き。
雪が入ると、すぐに濡れて黒く変色した。
ひとつ、ポール
あの頃は、。。。。。ほとんど使わなかった。
雪山にさしたまま、よくそのままにして帰った。
スキーに最低限必要な、いわゆるスキー3点セット。
それがなくてもあの頃は、
それなりにスキーができた。
連絡
宿題 :算数ドリル
理科カラーテスト「おもりのふれかた、しょうとつ」
「卒業を祝う会」で担当したい役割を考えておく
持ち物 :
お知らせ:クラブ活動あり
スキー3点セット持ち込み期間開始
(2/1〜2/5まで pm6:00まで)
(全てのものに記名)
児童文集担当者は〆切2/8(金)まで… 続きを読む...