写真

写真は、
とりわけ行事などのスナップ写真は、
すぐ事後に見ると、
あれ?こんなだったかなあと思ってしまうことが多いけれど、
しばらくしてから見ると、
あ〜、こんなのだったのだなあと思えることが多い。

なぜ、写真を見るタイミングによって感じ方が違うのか、
その理由をかつて一人で考えていたことがある。
それに対する自分なりの納得が得られてからは、
写真は、
できればちょっと後から見ることにしている。

さて、
そういう意味では、
私にとってはまったくベストなタイミングで、
先日、学級Pの写真が届けられた。
今日、音楽会の写真が届いた。
やっぱり、
あ〜、こんなのだったのだなあと思えることが多い。

懇談会の時に、ワークスペースに掲示します。
同時に注文も承ります。
どうぞ、
少しの時間の余裕と、
小銭を準備なさって
ご来校くださいませ。

1 学級P活動の写真(1枚50円)
 *役員の皆様に作成していただきました。ありがとうございます。
 *所定の封筒に、必要事項をご記入の上、担任まで。

2 音楽会の写真(小1枚300円、大1枚500円)
 *所定の封筒に、必要事項をご記入の上、担任まで。

連絡
宿題  :パワーアップ(算数)
     算数ドリル
     確認テスト(算数)
持ち物 :水筒(富山市の水道工事のため)
     *先日配布のおたよりを参照
     パワーアップ問題集の集金4200円
     荷物を持ち帰る大きめの袋
     明日のクリスマス集会に必要な物
お知らせ:明日以降の下校バス、乗り換え等のご確認をお願いします。
     19日(水)算数カラーテスト「分数」
     本日持ち帰りの荷物 体操服袋 リコーダー なわとび 裁縫道具
               (習字道具まだ残っていた人)
     明日持ち帰り予定の荷物
     ・粘土、粘土板、その他(お道具箱以外の物)

    
               …
続きを読む...

元気になあれ

ここ数日、
体調がおもわしくなく、
やむを得ず欠席したり早退したりするクラスの仲間が
ちょうど入れ替わるようにして
続いている。

朝の会では、
「今日は、○○さんが元気になって登校できました。よかったですね。
 でも、□□さんは、今日は体調が悪くて欠席です。早くよくなるといいですね。」
という場面がほぼ毎日。

そんな時、
みんなからこんな声が聞こえてくる。

「どうしたん?だいじょうぶなん?お腹、風邪?」とか、
「え?今日も?明日は来れるかね」とか。

中には、
「今日も休みか。何を考えてるんだ。つまらんな。
 風邪なんか早く治してしまえ。
 早く来ないと一緒に遊べないじゃないか。」
と手荒な激励を飛ばす親友たちもいる。

スタイルはどうあれ、
元気になあれ、と願う思いは共通。

早退する子がいた今日は、
「だいじょうぶけ?」
「気分、まだ治らんけ?」
「家に帰るがけ?」
などと心配する小さな声が
テスト中続いた。

連絡
宿題  :パワーアップ(国語)
     国語ドリル
     理科カラーテスト(まとめ)
     確認テスト(国語)
持ち物 :エプロン、三角巾、うがいコップ
     社会あり
お知らせ:給食最終
     火曜日からの下校バス、乗り換え時間等の確認をお願いします。…
続きを読む...

漢字の確認

ここ2日ほど、
2学期に習った漢字の復習を
みんなで集中的に取り組んだ。

繰り返しみんなのプリントを見ているから
間違えやすい漢字というのが
どんな漢字かということが
みんなよりは、多少はよく見えてくる。

いしき (かん)きょう きんし ほうこく てきせつ ぎじゅつ
くらべる はか ふくごうご じむ しゅつえん じゅんじょ
せいじ せいてつ へいきん おうせつしつ まよう (本を)かす おうふく
こうどう じゅんび ひとりごと もやす へる
そしき がんか しゅぎ ぶし たいかく ぜいきん たいど
ふくすう (人工)えいせい (司会を)つとめる こやす
たしかめる 

以上。
もしも、機会があったら、
広告の裏にでも、いっぺん書いてみよう。
(もしも、おうちの方だったら、
 我が子にさりげなく、この字を含んだ文を書くように
 話しかけてみてはどうか)

(解答は、以下)

連絡
宿題  :パワーアップ(理科)
     国語ドリル
     カラーテスト国語「まとめ」
     カラーテスト算数「まとめ」
持ち物 :うがいコップ
     なわとび
お知らせ:14日(金)「学期のまとめ」(国語)(算数)
=解答=
意識→ごんべんになっているか 
(環)境→心になってしまっていないか 
禁止→示になっているか 
報告→三本線になってしまっていないか
適切→古になっているか 
技術→てへんになっているか(木へんになってしまっていないか)
比べる→1画目は左から右(右から左にはらってしまっていないか)
墓→基になってしまっていないか 
複合語→復合語になってしまっていないか 
事務→務の左が予になってしまっていないか、右がのぶんになってしまっていないか
出演→寅の横棒があるか 
順序→矛になってしまっていないか
政治→政事になってしまっていないか 
製鉄→制の上は突き出ているか
平均→、が一つだけになってしまっていないか
応接室→往接室になってしまっていないか
迷う→述になってしまっていないか貸す 
往復→住、複になってしまっていないか
講堂→構堂になってしまっていないか
準備→用になっているか
独り言→一人言になっていないか(そういう場合もあるが)
燃やす→焼やすになってしまっていないか
減る→(う〜ん、説明しにくいが、とにかく間違っていないか)
組織→組式になってしまっていないか
眼科→日へんになってしまっていないか
主義→主議になってしまっていないか
武士→よけいなひげがついてしまっていないか
体格→各になってしまっていないか
税金→兄になってしまっていないか
態度→熊になってしまっていないか
複数→復数になってしまっていないか
衛星→口が抜けてしまっていないか、井のような部分(ちょっと違うが)は正しいか
務める→努める、勤める、勉めるになってしまっていないか
肥やす→耕すになっていないか
確かめる(送りがな)→確めるなってしまっていないか…
続きを読む...

調理実習

明日は調理実習とのこと。
今晩から楽しみにしている子が多いのではないだろうか。

思えば、
初めて家庭科という教科に取り組んだ4月。
一人一人が、
急須でお茶を入れて、
ゆったりとした時間と共に
それを味わうことから始まった。
確か、あの日は、
担当の先生お手製のおかしまで準備されていた。

あれから数ヶ月。
いよいよ、
最低限の自炊ができるようになるための実習である。

自分の手で、お米をあらって、
自分の目で、水の分量を判断し、
自分の頭で、炊飯器を操作し、
自分の口で、出来具合を確かめてほしい。

自分の手で、みそ汁の具を刻み、
自分の目で、それぞれの分量を判断し、
自分の頭で、火加減とさじ加減を操作し、
自分の口で、出来具合を確かめてほしい。

心配な人は、先輩に聞けばいい。
またとない先輩が、
すぐそこにおられるではないか。
知恵というものは、
書物などには載ってはいない。

連絡
宿題  :パワーアップ(社会)
     漢字の練習プリント2枚(表裏のと表のみの)
                (学校で途中まで取り組んである)
     カラーテストの勉強 国語:2学期の漢字
               算数:面積の求め方
持ち物 :うがいコップ(まだまだもってきている子が少ない)
     調理実習の用意(お米、お茶碗、みそ汁用お椀、はし、台ふきん、ふきん)
お知らせ:学期のまとめは1〜2日延期…
続きを読む...

続・日直の星

帰りの会が終わった後の教室というのは
様々な姿でごったがえす。
今日は、国語の授業で行っていた
ビデオニュース作りの続きで盛り上がっている子たちがいた。
帰りの会の時から
「みなさ〜ん、ちょっとお願いし〜す。
 撮影するので教室を出てくださ〜い。」
(撮影終了)
「ご協力、ありがとうございました〜。」
それは、さながらドラマの撮影ロケのよう。
みんなが帰ったあとも、
「5の1の授業風景を撮るよ〜。」といって
その撮影は続いていた。
そんな人混みをぬうようにして、
日直の星がキラリと輝く。
机の整とんをし、
ほうきをもって教室を掃き。
いすを上げ、
机の下のごみもきれいに掃き取る。
もうゴミはほとんどないのに、
何度も机の周りを回って
きれいにしてくれている。
その頃には、もうロケ班の撮影も終盤にさしかかり、
外に真っ赤な夕日が落ち始めていた。
ロケ班は一斉に屋上に飛び出し、
夕日に向かって
「青春だ〜」とかなんとか叫んでいる。
教室に戻ると、まだ
日直さんの掃除はもくもくと続いていた。
ロケ班のメンバーが、
一人、また一人と手伝い始める。
いすを下ろす子、
もう1本ほうきを持ってくる子、
ちりとりでごみを取る子。?夕暮れ時に、…
続きを読む...

伝統

本校130周年記念式典。
式辞やご祝辞のお言葉に、
本校を支え、見守ってくださる
多くの方々の思いがあることを
あらためて知らされる。
職員の一人として身が引き締まる。

本校の歴史を振り返る寸劇もよかった。
おおまかな話の内容は以下。
現在の6年生が、
日々の勉強や友達関係のことで
頭がいっぱいになっている時、
突然、嵐が吹いてきて
タイムスリップしてしまうという設定。
その旅の中で、天の声がする。
明治の開学時のこと、
戦時中に校舎が焼けてしまったこと、
仮校舎として十分な設備もない中で学ぶ子供たちがいたこと。。。
タイムスリップした6年生は、
その旅の中で、
学べることが当たり前でなかった状況で、
学ぶことをあきらめなかった先人の努力というものを、
とても新鮮に、強烈に感じていく。
現在に戻った6年生は、
今の自分に感謝し、たくましく前進することを誓う。
というもの。
当時の写真を写しだしたプレゼンや効果音も交えて発表された。

最後は、音楽鑑賞会。
演奏者は全員、本校の先輩方。
伝統を受け継ぐという作業の最先端の部分を見た気がした。

連絡
宿題  :パワーアップ(社会、理科)
     国語ドリル
     カラーテストの勉強
持ち物 :自習の用意(パワーアップのテキストなど)
     スーパー袋3枚(給食用)
お知らせ:特になし…
続きを読む...

MENU
PAGE TOP